日誌

日誌 >> 記事詳細

2021/08/27

明和小学校の健次ナスを使った給食!

| by 只見町教委-サイト管理者
今日は、明和小学校の3・4年生が育てた只見の伝統野菜「健次ナス」を給食で提供しました。


地域の方に教えていただきながら苗を植え、約30本もの健次ナスを収穫し、給食センターに届けてくれました!

「健次ナス」は、只見町に代々伝わる伝統野菜で、「仙台長ナス」と「さどわら」という品種をかけあわせてつくったものです。作った人が「健次」という名前だったことから、この名前がつきました。
長さが30㎝にもなり、とがった角が特徴です。種も少なく、肉厚でおいしいです。


今日は健次ナスを使ったミートグラタンです。
手作りしたタネをグラタンカップにつめてチーズをのせてオーブンで焼きます。




・米粉入り食パン
・牛乳
・完熟トマトと卵のスープ
・健次ナスのミートグラタン
・ツナのさっぱりサラダ
・県産梨ジャム

町内の小中学校から、
「今までナスが苦手だったけれど、明和小学校の健次ナスは美味しくて好きになりました」
「皮までやわらかくてとても美味しかったです」
「美味しい健次ナスをありがとうございます。また食べたいです!」
などの声が届きました。

明和小学校3・4年生のみなさん、本当にありがとうございました✨
14:56 | 今日の給食