今日も、教職員パワーアップ大作戦!と題した研修を行いました。
今日の研修は2本立て。
まず行った研修は、オンライン会議や授業の研修です。
講師は、只見中学校の横山校長先生です。
とても丁寧に分かりやすく教えていただき、先生方も興味をもって研修しました。
お忙しい中、ありがとうございました。


続いて、外国語の研修を行いました。
子どもは、「音」→「発声」→「意味理解」→「文字」という段階で「言葉」を習得していきます。本校では、その段階を重視し、外国語の学習ではアルファベットジングルを毎時取り入れてきたいと考えています。
英語は日本語と違い、文字の名前とそれを表す発音が違い、日本人には不慣れなところがあります。
アルファベットジングルとは、文字の名前、それが表す発音、その発音で始まる単語を1セットにして、A~Zまで唱えるものです。
これによって、自分の力で単語が読める力が身に付いていきます。

