只見町立只見中学校
 

こんなことがありました!

只見中日記
12345
2025/11/13new

授業の様子

| by 只見中-投稿管理者
1年生社会…北アメリカ州の特徴について考えていました。
 
2年生保健体育…健康についての学習です。
 
3年生英語…関係代名詞の見分ける・書き分けるポイントを学んでいます。
 
19:28 | 学校生活・授業・行事
2025/11/12new

SOS出し方講座

| by 只見中-投稿管理者
会津医療センターより棯木 雄史先生にお越しいただきました。
心の状態が不安定で不安感が強まることも起こりうる思春期のこの時期、悩みや困りごとが自分自身で抱えきれなくなることあるかもしれません。
そんなときどのようにSOSを出せばよいのか、SOSを受け取った側はどうすればよいのか。ロールプレイングも交えながら具体的にお話をいただきました。
   
18:41 | 学校生活・授業・行事
2025/11/10new

全校朝会

| by 只見中-投稿管理者
教頭からの話では、「1日は24時間、1週間は7日間、・・・」、ひとり一人に与えられている時間は同じですが、時間の使い方に差が出る。
今日はこれをやろう!がんばろう!と小さな目標を決めて取り組むことが1日1日
の充実に繋がり、やがて大きな成長に変わる。
大きな行事が一通り終えた今だからこそ今日という1日と目標を大切にしてほしいというお話をしました。
朝会後は、ふくしま駅伝に出場する選手の激励会を行いました。
夜遅くまで練習を重ねてきた成果を町の代表として大いに発揮してきてほしいと思います。
  
13:45 | 学校生活・授業・行事
2025/11/07

2年生技術

| by 只見中-投稿管理者
今、2年生の技術では生物育成の学習をしています。
ひとり一人が水耕栽培キットで栽培と観察を行っています。
種植えから一週間でもう芽が出て伸びています。
生命力に感動です。
   
15:05 | 部活動・コンクール
2025/11/06

只見町小中音楽祭

| by 只見中-投稿管理者
3年生が中学校代表として合唱を披露しました。
各小学校の児童は中学生の歌声に驚きと感動を感じていました。
地域の方々からも3年生の思いのこもった歌声にお褒めの言葉を頂きました。
発表だけでなく会場の片付けも丁寧に速やかに最高学年としての素晴らしい力を発揮してくれました。
3年生、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
         
11:58 | 学校生活・授業・行事
2025/11/05

町小中音楽祭

| by 只見中-投稿管理者
明日、本校にて町小中学校音楽祭が開催されます。
会場づくりに1年生が協力してくれました。
てきぱきと準備することはもちろん、
「これをやった方がいいですか?」と気づいて自ら動く姿に感動しました。
これまでの中学校生活での成長を感じた場面でした。
  
18:54 | 学校生活・授業・行事
2025/11/04

講演会

| by 只見中-投稿管理者
町文化祭の一環として、
日本総合研究所主席研究員 藻谷 浩介様にご講演頂きました。
演題は「令和時代を幸せに暮らせる人はどんな人か?~只見町で育つというチャンス~」
でした。
お話の中には只見町を見つめる新たな視点がたくさんあり、新たな只見町の良さ、魅力、自慢できることが見つける貴重な時間となりました。
    
18:33 | 学校生活・授業・行事
2025/10/31

授業の様子

| by 只見中-投稿管理者
大きな行事もひと段落し、次は期末テストが近づいてきています。
どの学年も切り替わりができており、学習に集中して取り組んでいます。
〈1学年保体〉ソフトボールの学習です。
 
〈2学年国語〉漢字テストに丸付けをしています。
 
〈3年生数学〉単元のテストを行っていました。
 
13:42 | 学校生活・授業・行事
2025/10/30

只見高校芸術鑑賞教室

| by 只見中-投稿管理者
本日午後は、只見高校の芸術鑑賞教室(長谷川ファミリーほのぼのコンサート)に全校生が参加しました。
芸術の秋、プロの音楽に触れる機会は本当に貴重な時間でした。
     
16:52 | 学校生活・授業・行事
2025/10/29

社会科授業研究

| by 只見中-投稿管理者
社会科 年生で授業研究を行いました。
授業を参観し、振り返ることでよりよい授業へと繋げていきます。
  
16:46 | 学校生活・授業・行事
12345