只見町立只見中学校
 

こんなことがありました!

只見中日記 >> 記事詳細

2022/01/31

祝・最優秀賞 ユネスコスクール東北

| by 只見中-投稿管理者
 1月29日(土)にオンラインで開催されたESD/ユネスコスクール・
東北コンソーシアム 探究型学習・課題研究発表会で、本校生徒会の発表
が最優秀賞を受賞しました。
 本来であれば、仙台の宮城教育大学に東北地区の9つの中学校や高等学
校が集まって発表していましたが、今回はコロナ感染症予防の観点から、
オンラインやビデオによる発表となりました。

 本校の発表は、生徒会長 増田司さん(2年)とSDGs委員会委員長 
佐藤優妃さん(2年)が2042年、気温が40度を越え計画停電が続く
只見町の中学生役となり、「2021年の只見中の取組」を振り返る寸劇
も取り入れた発表が第一部、そして、郡英語弁論大会準優勝の長谷部優歌
さん(1年)による英語での実践概要発表が第2部という構成でした。
 そして、17時から行われた表彰式では、見事2年連続での最優秀賞を
受賞することができました。結果は以下の通り
 
 最優秀賞 福島県只見町立只見中学校
  優秀賞 青森県八戸工業大学第二高等学校
      福島県立安達高等学校

 【オンラインでの発表場面~SDGs委員会の立ち上げについて説明~】

 各校から「誰一人取り残さない、持続可能な社会づくり」に向けた実践
発表があり、有意義な時間となりました。
 発表した3名の皆さん、態度、内容すべて素晴らしかった。そして、
最優秀賞、おめでとうございます。また、送迎等でご協力いただいた保護
者の皆様にも感謝申し上げます。
08:56 | ESD(海洋教育)